騒音のサウンドデザイン,音質評価の他,ピュアオーディオの評価も行っています.また,解析のみではなく,適応制御などを用いた制御の研究も行っています.さらには,騒音下でのインターフェィスの研究も行っています.
また,DSPデバイスを用いたアプリケーション開発も行っています.開発にはハードウェアの基本的知識の他,数学やプログラミング能力が必要です.それらの能力を身につけることにも主眼をおいています。あくまでも,卒業実験ではなく,卒業研究なので極力自分で解決策を見いだすことを基本としています.
サウンドデザインと音質評価どう快適な音空間を実現するかというサウンドデザインを実験心理学と聴感にあった信号処理の両面から評価しつつ,製品イメージにあった"音"を実現するとともに,視覚的に客観評価する方法を開発しています. 高級感の得られるカーオーディオのボタン音,爽快なゴルフクラブのショット音,スポーツ感のある自動車加速音.これら非定常な音を対象にこれまで分析をし,それらの原因を解明してきました. また,各音を相互比較し,高級感やスポーツ感などの音による各製品の位置づけも行いました. いい音を聞いているときの人間の感覚をもっと客観的に見ることはできないでしょうか? アンケート結果からその人が何を考えているかを推定する(SD法)のも一つの方法です. そのほかに神経生理学的手法を用いることも有効です. 現在,産業技術総合研究所とともに脳磁界計測による感性の客観化やその結果を用いた感性評価の自動化の研究を行っています(左写真). 脳磁界計測を用いてヒトがモノを考えたときに出現する磁界をとらえ,そのときの感覚を脳の状態から客観化しようとするものです. (図:小松真由美)
|
アクティブノイズコントロール 車も騒音対策はエンジンやその伝搬経路についての物理的なものが主流ですが,最近,HONDAでアクティブノイズコントロールを使った乗用車も出始めました.
(図:小松真由美) 応用例
「未来博士3分間コンペティション2016」最優秀賞 「聴覚フィードックを利用した発声トレーニング」(飯島) |
骨導音認識システムの構築(SRg,Speech Recognition group)主として,騒音下での音声認識を対象としています.つまり,アイズフリーハンズフリーなインターフェィスとして音声認識が有益な移動体においては騒音は不可避的なものとなり,ノイズロバストなシステムが望まれるからです.F-1の通信システムで使われているマイクを使って,騒音下での認識システムを作 っています.これはunix上でC言語を使って作成してありますので,その使い方を収 得し,音声モデルの作成や補強を行います.昨年は高速話者適応を使ったモデルの適応処理とその効果について検討し,学会賞を取るなどの成果も上げました. .
応用例
音情報の福祉応用技術開発咽頭ガンにより声を失った人のための発声支援システムや難聴者のための安価な補聴器(集音器)の開発を行っています.聴覚障がい者への音声フィードバック広島市立大学広報誌W.B. vol.67, 2015年12月 声を作れ!発声支援システムの応用技術。PAT!やってみた。骨の振動で音声を読み取るマイク 骨に伝わる発声の振動を皮膚から読み取り音声化する装置で、大騒音の家屋解体現場で作業員同士が安全確認のために現場で行っている会話が聞き取れるかに挑戦します!骨導認識システムと組み合わせることにより、精度を向上させることに成功しました。(特許) 2009年キャンパスベンチャーグランプリを受賞しました。
応用例
自然感のある補聴器の開発装着に違和感がなく,音声を聞き取りやすくするために,ディジタル信号処理に頼るのではなく機構的構造により検討を行った補聴器を開発しました.
|
(2003年度YME海外派遣報告(5)ードイツ,英国での交流記 石光俊介 日本マリンエンジニアリング学会誌 第39巻第5号 pp.17-20,(2004.5))より